自律神経系
自律神経系について
人体内にはたくさんの安定をはかる機構が存在しますが、自律神経系とはその中において神経組織で構成されているシステムを指します。
具体的には頚の下部から始まる交感神経系(アクセル)と脳神経である迷走神経をはじめとした副交感神経系(ブレーキ)にわけられます(実際にはとても複雑な系からなります)。
最終的な中枢は頭蓋骨の中ですが、実行部隊の大半は上記です。
前者は興奮、闘争などのエネルギー消費方向、後者は鎮静、蓄積など、エネルギーを回収する方向へ体を誘導します。
二つの系は概ね互いに拮抗(綱引き状態)的に働きますが、時には協調方向で機能します。
午前中から夕方くらいまで、活動的な時間は交感神経系が優位に働き、それ以降、朝方まであるいは食事などのエネルギーを蓄えるときは副交感神経系が取って代わります。
このように体にリズムやメリハリをつける役割がありますが、これこそが健康を保つ大切な要因となります。
- FrontPage
- これ以上のお話を読みたい方はこちらを
- これ以上の専門的なお話を読みたい方はこちらを
- アレルギー 2
- インフルエンザワクチン
- カラダによいこと
- セロトニン
- ニコチン
- ネガティブシンキング
- ノロとロタ
- プラセボに関して思うこと
- ポリヴェーガル理論
- マクロビオティック 3
- マクロビオティック 9
- 中年以降の運動について
- 交感神経節
- 仏教概論39
- 体温調節
- 偏頭痛
- 免疫
- 免疫について2
- 免疫について4
- 副交感神経優位状態
- 動脈硬化について2
- 原因
- 呼吸
- 寝汗
- 尾骨
- 局所ホルモンについて
- 後頭骨
- 微小循環障害という概念
- 心臓について
- 急性ストレス障害
- 春先にご注意
- 更新履歴p
- 未病
- 梗塞
- 瞳孔
- 結石
- 続く
- 肺について
- 脾臓について
- 腱と靱帯 1
- 自律神経についての誤解
- 自然治癒力 2
- 血圧の謎
- 視床下部
- 逆流性食道炎
- Case-7
- Case-8