越田治良院へようこそ あなたのココロとカラダをリセット

坐骨神経痛

FrontPage
戻る

坐骨神経痛について

実はこれ、神経痛の中でも1,2を争う痛さなのです。

坐骨神経というのは、第四腰神経~第三仙骨神経からなる神経の束のことで、膝の裏で2本に分かれます。
腿の裏、膝下(下腿)から先の筋肉の多く(というかほとんど)を支配しています。

1.この神経に問題があり
2.走行に沿って痛みやしびれがあり
3.相応の神経機能不全が起きる

ものを坐骨神経痛症といいます。

原因は色々ありますが、有名なところでは腰部椎間板ヘルニアがあります。
また、仙腸関節炎などがあるとそのすぐそばを走行している坐骨神経に炎症が起き、ひどい目に遭う人も少なくありません。

脊髄神経は硬膜という服を纏っていることは以前に書きました。
この服は脊髄神経の枝、つまり末梢へ向かう神経繊維に途中までついて行きます。
この部分を硬膜袖と言います。
この袖が中心方向へ向かって、しかも腰椎より遙か上の頚椎あたりから少しずつ引っ張られるような制限をかけられると、腰椎のあたりの硬膜袖ではかなりきつい絞厄が現れることになります。

神経繊維はその構造上真横からの圧迫には比較的強いのですが、硬膜袖の絞厄をはじめとして引き延ばされるようなテンションをかけられると、その断面積が減じ、かなりの機能制限を被ることになります。

特殊なケースではこのような背景からくる坐骨神経痛症もあり、他の機械的な、あるいは心理的プレッシャーからなる問題をはらんでいる可能性を十分留意した上で、慎重に検査を行う必要があります。

また梨状筋という、股関節と仙骨にまたがって、股関節を外へ向ける筋肉があります。
ここが様々な理由で緊張を維持できなくなって、その下を通る坐骨神経を機械的に圧迫することでも痛みが起きます。

原因は数限りないのですが、その痛みは半端ではなく、鎮痛剤も効きにくく、夜も朝も痛みのためにまんじりともできないほどです。
もちろん乱暴な治療は御法度です。

きちんとした原因究明と正しく穏やかな処置。
坐骨神経痛症への対処はこれに限ります。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL.

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional